西洋医学的には
生理は子宮内膜という赤ちゃんを育てるベッドが、妊娠しなかった場合に剥がれ落ちて血液と一緒に排泄されます。
子宮内膜が剥がれるためには、子宮自身の筋肉を収縮して剥がさなくてはなりません。その際に感じる下腹部痛や腰の痛みを月経困難症(生理痛)といいます。
生理痛の分類
生理痛は、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症、クラミジア感染、性器奇形、骨盤内うっ血など器質的異常を認める続発性(器質性)月経困難症と、器質的異常のない原発性(機能性)月経困難症とに分類され、治療方針も異なります。
原因
生理痛に限らず痛みにはプロスタグランジン(PG)というホルモンが関係します。
PGには様々な作用がありますが、生理のときに子宮の収縮を促して経血をスムーズに体外に出す役割があります。
その一方で痛みを感じやすくさせる作用と炎症を引き起こす作用があります。
PGは子宮内膜で作られ、子宮筋層に作用し、子宮収縮を起こします。
生理前にPGの分泌が多くなりますが、過剰に分泌すると生理痛の原因になります。
食生活では、動物性たんぱく質(肉、卵、魚、乳製品)はPGの原料(アラキドン酸)となります。
肥満の方は、脂肪細胞からエストロゲンが分泌され、子宮内膜が厚くなるため、生理痛がひどくなります。
また、血液がドロドロとしていると、子宮から経血を出す際に強く収縮しなくてはならないので痛みが出ます。
痛みを抑えるためにPGの働きを抑制するNSAIDs(ロキソニンやイヴ、バファリンなど)または鎮痛剤が効かない人はピルを使用して排卵そのものを停止させます。
ですが、PGは決して悪い作用をするものではなく、排卵の際に必要なホルモンです。鎮痛剤を飲み続けると排卵に影響が出ると言われています。
中医学的には
生理痛は中医学的には「痛経」と呼び、痛みのある月経という意味があります。
生理痛に限らず、痛みが起こるのは「不通則痛(ふつうそくつう)」と言って、”通らないから痛い”と考えます。通らないというのは、体の構成成分、気血水のいずれかが滞っているということです。
原因
①気滞血瘀
ストレスやイライラ、怒りっぽい性格が原因で気の巡りが悪くなり、さらに血の巡りが悪くなっている状態。
ストレスがかかると気が滞り、脹痛(張って痛い)が起こりやすくなります。ストレスによる痛みは出たり消えたりする性質があります。
気のめぐりが悪い状態が続くと、血の巡りが悪くなり瘀血を生じます。瘀血の痛みは針で刺すようなズキズキした固定性の痛みのことが多いです。
②寒凝胞中
胞中(子宮の中)の血が、冷え(寒)によって凝固されている(血がドロドロになっている)状態。
呉茱萸のページにもあるように、冷えると液体は固まります。そうすると瘀血を生じます。冷えからくる瘀血の痛みは、ひきつるような痛みで温めると軽減することが多いです。
③気血虚弱
気と血の不足。生理によって大量の血を排出し、子宮が空っぽになって子宮がうまく働かない状態。
生理後半~生理後に弱い痛みが起こることが多く、シクシクすることが多いです。
④肝腎虚損
腎(両親から受け継いだ生命エネルギー)の低下と、血液の貯蔵場所である肝の血の不足が起こっている状態。
肝腎同源といわれるように、肝が弱ると腎が弱り、腎が弱いと肝も弱くなりやすいという関係があります。痛みの特徴は、腹痛のほかに、腰痛や腰がだるいという腎の症状が伴います。
若い頃は実証、熟年期は虚証
上記の①と②は実証で、生理前に痛くなる、押さえると痛い、という傾向があります。若い女性は割りとこの①②が原因のことが多いです。
③と④は虚証で、生理後半に痛くなる、押さえると気持ちがいい、という傾向があります。加齢するにしたがって、出産や過労で消耗し、虚証の生理痛が多くなってくるといわれています。
鎮痛剤はその時の痛みは止めますが、根本的な解決にはなりません。痛み止めは血行を悪くするため、悪循環でもあります。
まずはご自身の生理痛の原因を知り、しっかり体質を改善することで鎮痛剤のいらないお身体を作っていくことが根本的な解決になると思います。